ウイルス駆除
電源を入れたら、操作もしていないのに画面が起動する。
急に動きが遅くなった。
もしかしたらウィルス感染しているかもしれません。
写真や個人情報の流出がする前に、ご相談ください。
コンピューターウィルスとは
パソコンからデータを盗んだり、他のパソコンを攻撃するなど、悪い動作を行うよう、人間によって作られた不正なプログラムの事です。
人間の風邪のように、様々な感染経路から侵入し、様々な悪さを行うことから、ウィルスと呼ばれています。
ウィルスの感染経路
USBメモリー、外付けハードディスクなどの記憶媒体からの感染
ウィルスに感染された記憶媒体をパソコンに接続するだけで感染する場合もあります。
インターネットに繋がっていなければ安全とゆうわけでは無いので、注意してください。
メールからの感染
メールに添付されているファイルを開くことによって感染することがあります。
悪質なものだと、メールを見るだけでも感染することもあるので注意が必要です。
インターネからの感染
サイトを閲覧したり、ファイルをダウンロードすることによって感染することがあります。
出会い系サイトやアダルトサイトなどの閲覧、音楽やゲームなどのダウンロードから感染する場合が多いので注意が必要です。
ウィルス感染したらどうなる
パソコンが、コンピュータウィルスに感染すると、その種類によって、様々な被害を生み出します。
プログラムやデータを壊されてしまう被害者になることもありますが、自分自身が知らない間に、ウィルス付きのメールを送信してしまったりと、加害者となる場合もあるので注意が必要です。
わかりやすい症状
パソコンの起動に時間がかかるようになった。
パソコンの動きが急に遅くなった。
ファイルが削除される。
アダルトサイトの広告画面が出てくる。
パソコンの不調を煽る画面が出てくる。
代表的な詐欺画面
「Windowsのエラーを修復する インスタント無料ダウンロード」
「お使いのPCの動作が遅いです ここをクリックしてエラーを表示」
「レジストリエラーが検出されました」
「原因不明のエラーを解決」
「警告 お使いのPCがクラッシュ寸前です。OKをクリックして無料修理」
わかりにくい症状
個人情報や、写真、動画などのデータを盗まれる。
勝手にメールなどを送信される。
ウィルス感染した時の対処法
直ぐに行うこと
インターネットを切断します。
ウィル対策ソフトを使って、ウィルスチェック、ウィルス駆除を行います。
ウィルス駆除できない場合は?
大切なデータのバックアップ。
注意:ウィルス感染したファイルはバックアップしないよう気をつけてください。
注意:バックアップしたデータは必ずウィルスチェック、必要に応じてウィルス駆除を行いましょう
パソコン購入後に、ご自身でインストールしたソフトや、メールなどの設定など、できるだけ元に戻せるよう控えておきましょう。
パソコンのリカバリー(購入時の初期状態)を行います。
パソコンの再設定を行います。
パソコンの再設定
●パソコンの初期設定
●Officeの再インストール
●Windows Update(ウィンドウズ アップデート)
●ウィルス対策ソフトのインストール
●パソコン購入後にご自身で行なったソフトの再インストールやメールの設定などを元に戻す
●バックアップしたデータを元に戻す
コンピュータウィルスにかかったパソコンの処理は、非常に難しいことがあります。
ウィルス駆除、データのバックアップ、パソコンのリカバリー(初期化)、初期設定など多くの作業が必要となる為です。
その為、お店によっては、作業代が高額になる場合もあります。
DS沖縄では、お客様が安心してパソコンを使えるように格安にて行なっております。
コンピュータウィルスは、駆除すれば終わりというものではありません。
再びウィルス駆除をしないよう、アドバイスなども行なっております。
一度ご相談ください。